【インフラ/NW】コマンドプロンプトで表示設定を変える方法
こんにちは、SUMOです♪
コマンドプロンプト使い始めたはいいけど細かい設定が…
と悩んでいるんではないでしょうか?
ってことで今回はコマンドプロンプトの設定について解説します。
プロパティで設定をいじってみよう。
コマンドプロンプト上の画面上のバー(コマンドプロンプトって書いてるところ)を「右クリック」するとプルダウンがでてきますでしょうか?
その中の「プロパティ」画面をクリックしてください。
設定をいじるとこんな感じで変更できたりします。
どうでしょう気分転換に最適でしょう。
では細かい説明にいきましょう。
コマンドプロンプトのプロパティは画像のような形でいろいろ分けられており
それぞれに変更を加えると細かい変更ができます。
・カーソルサイズ
カーソルサイズは、コマンドプロンプト上でのカーソルのサイズを変更することが可能です。
・コマンドの履歴
こちらは使用した、コマンドを記録できる機能です。
コマンドプロンプト上で重複したコマンドを使ったり使用するときなどに便利です。
履歴にあるコマンドは基本的には↑キーなどで選択可能です。
・フォント
好みの文字のフォントに変更することが可能です。
・画面のバッファーサイズ
こちらでは、画面上で表示できる最大文字数を変更することができます。
コマンドプロンプトではバッファーサイズを超えると文字が消えてしまうので大量出力時には変更しておくべきでしょう。
・ウィンドウサイズ
表示されているウィンドウのサイズ変更が可能です。
・画面の色(タブ)
では画面の色。文字の色。の変更が変更可能です。
では今日はこの辺でお疲れ様でした。