WordPressをローカル環境で実行する方法(Word Press導入編)

こんにちは、SUMOです。

今回は前回の続きをしていきます

前回はXAMPPの導入をおこないました、XAMPPはあくまでローカル環境でソフトウェアを動かせるようにするものなのでソフトウェアつまりワードプレスは別でインストール必要があります。

ってなわけでワードプレスの導入を行っていきましょう

1 ワードプレスをインストールする

1.1

まずは、公式サイトよりワードプレスをダウンロードしましょう。

サイト内の「Word Pressを入手」⇒「最新のバージョン(時期によって異なる)」にてワードプレスのZIPファイルが入手します。

※保存先は任意の場所にしましょう。

 

 

 

1.2 ZIPファイルを解凍しましょう

ファイルを展開すると、「wordpress」フォルダを入手することができると思います。

このwordpressフォルダを、XAMPP編で作成したフォルダの「htdocs 」フォルダの配下に格納しましょう

手順どおりに行うと

C:\xampp\htdocs\wordpress\」という配置になります。

 

1.3 データベースを作成する

ワードプレスは専用のデータベースで管理してますのでそのデータベースを作成します。

まず、XAMPPのコントロールパネルより、phpMyadminを開きましょう、開き方は前回のXAMPP編を参照して開きましょう。

トップ画面より「データベース」タブをクリック

〇データベースを作成する に名前と照合順序を入力します。

データベース名:wordpress

照合順序:utf8_general_ci

これで「作成」ボタンをクリック

画面同様に、作成したデータベースが出てきていれば作成完了です。

 

1.4  wordpressの初期設定をしよう

インターネット上アドレスバーに「http://localhost/wordpress/」を入力しましょう

その際に、以下の様な画面が表示されるので「さぁ始めましょう」をクリックしてください。

次のページでデータベースに関する情報の要求を求めされるので、以下の様に情報を入力しましょう

データベース名:wordpress

ユーザー名:root

パスワード:root

データベースのホスト名:localhost

テーブルの接頭辞:wp_

で「インストール実行」をクリックします。

次のページからは自分の任意の情報を入力すれば問題なしです!

 

これでワードプレスでのローカル環境で環境構築が完了します!

そのほかの設定などはまた別の記事にて

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です